森 の 詩

2021/09/25 14:05



黒七輪

森の詩では三河の土を使った黒七輪を使用しております。

愛知の職人が手作業で作る、三河土を使った黒七輪。 今では作る職人がほとんどいないそうです。


黒七輪は珪藻土で作られ、その表面を三河の黒土で覆っています。

三河土は熱にとても強く、保温能力や蓄熱性にも優れていると言われ、七輪の原材料に適しています。

この三河の土を七輪の素材として有名な珪藻土でコーティングされています。

その為、丈夫で耐久性に優れているだけでなく、 炭の保ちも良く、燃焼効率が良いのも特徴です。 

黒い色は三河の土に炭を塗って乾かし、それを那智黒石で磨き上げています。



クバ扇(クバオージ)

クバオージは沖縄の植物、クバの葉から作られた扇になります。

焙煎後、豆を冷やす際に利用しております。

ヤシ科の大高木のビロウの木の事を沖縄では「クバ」と言います。

かつての沖縄では「クバ文化」という名があるほど、生活のあらゆる場でクバが使われていたそうです。

現代まで残り、使われている民具が「クバオージ」です。

自然の木の葉が持つ暖かな風合いが感じられます。






チタンの手廻し焙煎機

森の詩ではチタン素材の二重構造の焙煎機を使用しております。

チタンは他の金属と比べ金属臭が無く、非常に軽く、鋼よりも高い強度を持ちます。

耐熱温度は1660度と、温度の高い炭の焙煎にも非常に適しています。

また、二重構造のため、表面を焦がすことなく熱をドラム内に閉じ込め、豆の奥に含まれる水分を無くすことで、ふっくらとした後味のやわらかな豆を焙煎することができます。



 


最後に

「道具」の語源は仏道の「具」の事で、仏道修行のための必要な具足からはじまり、仕事をするための大工道具や芝居の大道具など、様々な意味として使われる様になったそうです。

道具というものは、その質の良さによって、わたしたちが持っている潜在的な能力や技術を最大限にまで高め、生かしてくれる働きがあります。

また、時として人の手が加わって作られたものに宿るエネルギーの存在を感じる事もあります。

戦後、物があふれ今に至る現代の社会ですが、わたしたちが生きるうえでの「道」がある様に、道具とはその「道」を歩んでゆく上で、本来は「必要最小限」で十分な存在なのかもしれません。